
K.K
用地仕入れ(営業)
先輩から学び、
自分の未来を切り拓く
PROFILE プロフィール
大学では国際文化学を学ぶ。街をつくっていく仕事への興味関心から、2025年に新卒で入社。都市開発一部にて、用地取得を目指して奔走中。
-
想像していた不動産業界の
イメージとの違いに驚いた子どもの頃から、散歩をしながら街の様子を眺めるのが好きでした。真っさらになった土地に建物ができていく過程を見ながら、「こんな風に街をつくっていく仕事があるんだ!」と知り、それが不動産業界への興味につながっていきました。
新日本建物に惹かれたのは、大きく二つの理由です。まず、きちんと稼げる仕組みがあること。安定した基本給に加えて、インセンティブ制度も整っていて、1年目から安心して挑戦できる環境があると感じました。そしてもう一つが、社員の方々の人柄です。不動産業界には“激務で上下関係が厳しい”イメージを持っていましたが、選考で出会った社員の方々は皆さんフラットで話しやすく、学生の私の話にも真摯に耳を傾けてくれました。ここなら、自分らしく成長できると思えたんです。 -
責任の大きさと自由度の高さが
働き甲斐につながっている都市開発部門では、用地を仕入れるだけではなく、そこに建てる物件の企画、販売まですべての工程に一貫して携わることができます。まだ用地取得に至った案件はありませんが、地場の不動産会社や不動産仲介会社への訪問や商談は入社直後から積極的に進めています。日々の営業活動は地道で泥臭い活動も多く、業務範囲が広いので、調べなくてはいけないこともたくさんあります。でも、1日のスケジュール管理や情報を仕入れるための営業のやり方など、すべて自分で考えて動ける自由さが、私にとっては働きやすいです。個人の裁量の大きさがモチベーションにつながっていますね。
-
それぞれに得意分野を持つ
先輩たち全員をお手本にしたい入社後についてくれた教育担当は大活躍しているベテランの方で、「こんなすごい人に教えてもらっていいの?」と驚きました。当初は社会人としての基礎的なパソコンスキルも乏しく、不動産知識もゼロ。自分で調べてもわからないことだらけで、毎日のように質問を繰り返していました。何を聞いても嫌な顔一つせず、理解できるまで教えてくれる丁寧さと知識の豊富さに、人に恵まれた環境だなと感じています。部外の先輩や上司にも気軽に相談できる雰囲気があり、役職や部署の垣根を感じることはありません。実際に、社長に直接アドバイスをもらいに行ったこともあるほど、フラットでオープンな社風です。
先輩たちはそれぞれに得意な領域を持っていて 、本当に全員がお手本です!尊敬できる背中がすぐそばにある環境で、良いところをどんどん吸収し、自分の力に変えていきたいです。

SCHEDULE 1週間のスケジュール
- デスクワーク
- 打ち合わせ
- 外出 訪問
- 休憩 会食
- 月曜日
- 火曜日
- 水曜日
- 木曜日
- 金曜日


-
新日本建物の好きなところを3つ教えてください
- きちんと稼げるところ
- 社長との距離が近く、フラットな社風
- どの先輩も尊敬できるところ
-
入社後のギャップは?
人柄の良さに惹かれて入社を決めましたが、入社後もギャップはまったくありませんでした。上司や先輩がとても気にかけてくれていて、働きやすいです。
-
就職活動時の軸は?
街づくりに関われる仕事で、十分な収入を得られることを重視していました。将来、家族ができたときに安心して暮らしていきたいな、と思っています。
-
退勤後の過ごし方
お酒が好きなので、自分で簡単なおつまみを作って、好きな動画を見ながらまったりしています。
-
これからの仲間にメッセージ
優秀な先輩がたくさんいるので、わからないことを素直に聞いて、行動に移す力があれば誰でもどんどん伸びていけると思います。「教えてください!」と自分から聞きに行ける素直な方と、一緒に成長していきたいです!